運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
357件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-24 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

こうした改正を行うに際し、伝染病発生の減少、医学医術進歩国民健康意識向上など、予防接種を取り巻く環境が大きく変化しており、そうした中で、極めてまれではありますが、健康被害発生する予防接種について、高い接種率を維持していくためには国民の理解を得られる制度としていくことが重要であると認識していたというふうに承知しています。  

正林督章

2017-05-24 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

ぞやということでございますけれども、これは、医療を受ける者に正確な情報提供して、医療に関する適切な選択を支援する観点から、まず第一に独立した診療分野を形成していること、それから国民の求めの高い診療分野であること、三番目に国民が適切に受診できること、四番目に国民受診機会が適切に確保できるよう、診療分野に関する知識、技術医師または歯科医師普及定着をしていること、こうしたことを踏まえて総合的に判断した上で、医学、医術

塩崎恭久

2017-02-23 第193回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

○椎葉政府参考人 高額医療機器特別償却制度でございますけれども、昭和五十四年に創設されまして、この趣旨でございますが、医学医術進歩に応じた高度または先進的な医療用機器の新規の取得や買いかえなど、その普及促進及び充実化を図りまして、安心で安全な医療技術を広く提供するとともに、地域において良質かつ適切な医療提供することを目的としたものでございます。  

椎葉茂樹

2014-06-02 第186回国会 参議院 本会議 第27号

一方、御指摘の調査信頼性公平性確保再発防止に適切につなげるための情報提供はいずれも重要な課題であり、医学医術に関する学術団体等からの支援ガイドライン策定などにより調査の質を確保すること、また、医療事故調査支援センターにおいて事例を積み重ねて、適切に再発防止に係る普及啓発を行うことなどについて必要な検討を進めていきます。  

田村憲久

2013-11-01 第185回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

まず、再生医療等委員会につきましては、法律上、その設置主体は、「病院若しくは診療所開設者又は医学医術に関する学術団体その他の厚生労働省令で定める団体」に限定をしております。こういう中で、お示しの資料にもございますように、法律専門家や、あるいは外部の方を入れるという形の中で、一定の基準を満たしたものについて、厚生労働大臣認定を受けていただくということになります。  

原徳壽

2011-02-25 第177回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

○山崎(摩)分科員 時間がそろそろ参りますが、同じように障害を持たれても、こういった重度の難病方たちというのは、意外と障害者の施策なんかから漏れてしまって、実は使えないということもあったりいたしますし、民法という話が先ほど来出ておりますが、ある種、この制度想定外といいますか、医学、医術のケアが大変進んでおりますので、やはり法の中の想定外状況というのも今後出てくるんだろうというふうに思います。

山崎摩耶

2007-04-25 第166回国会 参議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第6号

その具体的な話としましては、科学技術発達、なかんずく医学、医術発達ですけれども、私ども、今仕事国民健康保険仕事をやっておりますが、本当に大きく変わってきております。健康保険制度ができたり、国民保険制度ができたころ、戦後特に発達したわけですけれども、感染症、赤痢やチフスで子供たちが簡単に亡くなりました。あるいは、お産のお母さんが亡くなったりもしておりました。

鈴沖勝美

2006-12-01 第165回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

松谷政府参考人 専門医につきましては、現在、医学、医術に関係する各学会が、それぞれの分野医療を担当する医師の育成を目的として認定を行っているところでございます。各医療機関学会一定の条件を課して、最終的には筆記試験口頭試験実技試験等を課している学会もございますが、そのような形でその養成を行っているという状況にございます。  

松谷有希雄

2005-04-26 第162回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第2号

厚生労働省といたしましては、今後とも、プライマリーケアを担当する医師が適切なアトピー性皮膚炎診療ができるように、関係学会連携を図りながら、医学、医術進歩を踏まえて、当省の研究班ガイドラインの改定を進めながら、適切な治療とその普及に努めてまいりたい、こう考えているところでございます。

西博義

2004-11-11 第161回国会 衆議院 憲法調査会公聴会 第1号

植松公述人 ただいまの問題は大きな問題でございますけれども、医学、医術進歩いたしますと、この倫理問題にかかわってくるものはだんだんと変わってくるだろうというふうに思います。今非常に大きな問題でありましても、何年かするとそれは大きな問題でないものとなるものもあるだろうということは考えられます。  

植松治雄

1998-04-30 第142回国会 参議院 本会議 第24号

まず、感染症予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律案は、最近における感染症発生状況医学医術進歩及び衛生水準向上国際交流進展等を踏まえ、総合的な感染症予防対策の推進を図るために、措置対象となる感染症について類型を設けて見直し、感染症予防のための基本指針等策定感染症に関する情報の収集及び公表、健康診断就業制限及び入院、感染症の蔓延を防止するための消毒その他の措置を定めるとともに

山本正和

1998-04-14 第142回国会 衆議院 厚生委員会 第8号

大道参考人 先ほど形見参考人が申されましたように、医学医術進歩、また高齢社会の到来で、当然医療費は上がってしかるべきだと思っております。それも、現状から見ますとまだまだ、今言っているような幅じゃなくて、かなり上げないと本当の需要は賄えない、こう思っております。また、国民のニーズも非常に変わってきております。  

大道學

1997-10-20 第141回国会 衆議院 財政構造改革の推進等に関する特別委員会 第3号

この間、医学、医術進歩は目覚ましいものがあります。  そういう中で、今後、公衆衛生審議会専門家意見の中で、見直すべき項目として、対象疾患はこのままでいいんだろうか、難病に指定されているけれども実際指定されていないよりも軽い症状もある、これをどう考えるか。あるいは、難病に指定されている同じ病気の中にも重症度の人と軽症度の人がいる、これはこのままでいいだろうか。

小泉純一郎

1995-03-15 第132回国会 衆議院 厚生委員会 第7号

現実に、これは昨年の十月十九日の厚生委員会で、矢上雅義委員の質問に対しまして当時の寺松政府委員が、「広告できます診療科名につきましてはこ「平成四年の医療法改正におきまして、医学医術進歩国民の要望というふうなものに柔軟に対応できますようにということで、政令で定めることになった」というふうに答弁されています。

鴨下一郎

1995-03-15 第132回国会 衆議院 厚生委員会 第7号

○谷(修)政府委員 先ほど来、先生るるお話ございました標榜科ということでございますが、現在の医療法におきましては、御承知のように、広告できる診療科名というものにつきましては、厚生大臣諮問機関でございます医道審議会並び医学医術に関する学術団体意見を聞いた上でこれを定めるという形になっているわけでございまして、医道審議会の中に診療科名標榜専門委員会というのを設けまして、議論を始めたわけでございますが

谷修一

1995-03-06 第132回国会 参議院 予算委員会 第8号

○国務大臣(井出正一君) 近年の高齢化進展、あるいは疾病構造変化、さらには医学医術進歩、また医療機関量的確保達成等医療を取り巻く環境変化を踏まえまして、地域における基本的あるいは一般的医療提供は、先生おっしゃるように、私的医療機関ないしは公的医療機関にゆだねて、国立病院あるいは国立療養所国立の名にふさわしい広域を対象とした高度医療あるいは専門医療等役割を担っていく必要があると考えております

井出正一